top of page

​製造販売会社に重要なPLMとは

PLMとは

Product Lifecycle Managementの略で日本語では製品ライフサイクル管理という。

企業の利益を最大化することを目的に、製品の企画、設計から生産、販売、廃棄に至るまでのライフサイクル全体における製品情報を一元管理することである。近年、従来の製品データだけでなく、IoTにより得られた情報もPLMで管理しようという動きが活発化しつつあり、PLMの重要性が再認識されている。

一般的にPLMシステムは、製品ライフサイクルにおける一連の流れの中で必要となるデータ作成機能、検証機能、管理機能といった多岐にわたる機能群を備えている。

PLMフェーズ.jpg
PLM利益.jpg

PLMシステムは、「ERP(Enterprise Resources Planning)」「SCM(Supply Chain Management)」「ALM(Application Lifecycle Management)」といった、その他の業務システムと連携することで、より大きな効果を上げることが期待できる。
 

PLMが製品開発を管理することを目的としているのに対し、ERPは生産のためのリソース計画を管理することを目的としている。
 

製品データは最初にPLMシステムに格納され、生産リソースを管理する必要が生じる段階まで製品設計が進むと、PLMと統合されたERPシステムが役に立つ。ERPとPLMの統合により、最新の製品データがいつでも入手可能となり、財務計画を立案する部門などに正確な情報を共有でき、タイムリーな経営判断にも役立てることができる。

​PLM(プロダクトライフサイクル)、製造コスト管理の概要
PLMコスト管理.jpg
製品ライフサイクル(コスト)

製品のライフサイクルにかかるコストイメージ(右図)
製品別費用(採算)

製品のライフサイクルの採算イメージ(右図)
PLM採算.jpg
​経営事業から見た製品ライフサイクル
経営PLM.jpg
製品設計・設計変更・生産のコスト割合(一般例概要)
PLMコスト設計割合.jpg
今後のグローバル化社会に生き残る製造販売会社の必須条件

以上のように、製品にかかるコスト計画、採算計画を厳密に考えて製品開発、製造をしないと、グローバル化社会と言われる今後のコスト競争力、製品競争力は他社が真似出来ない技術やノウハウを持たない限り、会社の生き残りは難しくなってくると言える。
このPLMの考え方は、当初は難しく見えるが、別コンテンツのIE技法や新しいQCD技法と組み合わせると理解しやすくなる。
今までの縦割りの会社組織体系では実現が難しく、会社が一丸として取り組まないと競争他社には勝てなくなる恐れが高い。
自動車メーカーのような競争が激しい業界では、生き残るためにPLMの活動は必須であり、早くから取り入れられており、MD化(モジュールデザイン:共通部品化)など導入もしている。
​これら準備には多大の時間を要するので、取組や検討は早ければ早いほど、時間的なロスがなくなる。
未来で生き残るためには、おそらくPLMは全ての製造販売会社では必須要件になると見られている。

 
bottom of page